本山御正忌報恩講に参拝しました!

朝6時に門信徒会館だいごに集合して出発しました!
今回初めてご門徒さんたちと本山の御正忌報恩講へお参りにいきました(*''▽'')
17人のご門徒さんやそのお友達でいざ京都へ(^^)/
本山へは9時半ごろに到着しました。

みんなちゃっかりイス席を確保!
ただいま阿弥陀堂の宮殿を修復工事してまして、
大変珍しいことですが、ご本尊の阿弥陀様が御影堂へご移動されています。
報恩講も総御堂となった御影堂のみで行われました(; ・`д・´)

僕らは日中法要でお参りしましたが、、、
この人数です(汗
これが9日の逮夜法要から16日の日中法要まで朝・昼・夜と21回法要が行われます!
1回千人前後。。。それが21回

法要を勤める僧侶も。。。数十人・・・えらい人です(汗

その後聞法会館の総会所で大竹 輝道先生の特別公演をみんなでお聴聞させていただきました

その御お待ちかねのお斎を頂きに書院へ参りました

書院虎の間は玄関にあたります。
復元されたレプリカですが、こんな感じの絵が周りを囲んでいます!

僕らは人数が多かったので、普通は入れない波の間で待機!
そしてついに呼び出しがありみんなで鸛の間へ

太閤秀吉も入ったとか・・・逆遠近法で描かれた障壁画

お給仕は紋付き袴を着た、本山御用達の会社集団開明社の社員の方々がしてくださいます!

ごめん・・・ほとんど食べてしまって写真撮りました(爆
一つ言っておきます。。。。すんごくおいしかったです(爆
揚げ麩や大根の煮物、漬物に何から何まで美味しい!
右側の味噌汁は白みそ仕立てで濃いですが、これも美味しかったです(*´ω`*)
ほかにもお酒もいただきました( ゚Д゚)う・・・うまい!
大変満足したあとに!

お抹茶に鞍掛饅頭というとくべつな歌詞もいただきました|д゚)もう食べれない
お饅頭はお土産に包みにして持って帰らさせていただきました

一緒についてきてくださった皆様ほんとうにありがとうございました(はーと
このあと龍谷ミュージアムで中央アジアの文物などを見学し、
喫茶ICHOYAで休憩
自由散策で本山周辺の商店を回りましてた(*''▽'')
僕はお香専門店と念珠専門店で、色々買い物をして帰路につきました(∩´∀`)∩
いやぁ本山はやっぱりすごい!
みんな一生に一度といわず何度かは行くべきですよ!
来年も計画できる代わりません。
というのも御正忌のお斎は人数に限りがります(汗
今回たまたま・・・・坊守の頑張りもありまして予約できましたΣ(゚Д゚)
みなさまに本当に感謝です!
いやぁいい御正忌でした(*´ω`*)
じゅーしょくっしたー(∩´∀`)∩なまんだぶ